Sealing Work
シーリング工事について
サッシの周りや、外壁材同士のつなぎ目を目地と呼びます。この目地にはわずかな隙間が生じているため、雨水などが侵入する恐れがあります。シーリング工事は、こうした目地をシーリング材で充填する工事です。
コーキングとも呼ばれますが、シーリングもコーキングもほぼ同じ意味で使用されています。
シーリングは雨水や埃の侵入を防ぐほかにも、地震の際などの衝撃を和らげてくれる役割があります。
ポリウレタンやシリコンのシーリング材が主に使用されていますが、目地の種類によって材料を使い分けることで機能を発揮します。
矢内工業では、施工箇所や目的によって最適な材料を用いて施工を行います。
シーリング材の種類
シーリング材には大きく分けて1成分形と2成分形があり、1成分形は空気中で自然と硬化し、主にカートリッジ形式で専用のシーリングガンに装填して使用します。2成分形は基材と硬化剤を混ぜて使用します。
さらに成分によってそれぞれ特徴や適した使用箇所が異なります。
アクリル系シーリング材
硬化後に弾性体となり、湿った面にも使用可能。水性のため取り扱いやすい。
外壁のALCパネル目地などに使用されるが耐久性に劣るため改修の際にはあまり使用されない。
施工箇所:ALCパネル目地、サッシと壁の隙間など
シリコン系シーリング材
硬化後にゴム弾性をもつ。耐久性に最も優れ、耐候性にも優れる。特にガラス類によく接着する。上から塗装はできない。
目地周辺を撥水汚染するため汚染防止処理が必要。
施工箇所:ガラス回り、キッチンや浴槽廻りなど
変成シリコン系シーリング材
硬化後は優れた弾力性を持ち、上から塗装も可能。
耐熱性があり弾性・伸縮性もあるため衝撃や振動に強い。建築用や板金加工の際に使用される。
施工箇所:サイディングなど外壁の目地部分、窓まわり、屋根板金など
ポリウレタン系シーリング材
塗装適正が高い。耐熱性や耐候性には劣るため屋外で使用際には塗装による保護が必要。安価である。
目地周辺の非汚染性に優れる。
施工箇所:塗装下地処理、ALC板の目地充填など
ポリサルファイド系シーリング材
変性シリコンほどではないが、耐候性や耐熱性が高い。表面にゴミや埃がつきにくい。柔軟性には劣る。
シーリング材と塗装の塗膜が化学反応を起こして仕上げ面が埃などを吸着するため塗装には向かない。
施工箇所:石材、タイル目地
シーリング工事の種類
シーリングは、3~5年経つと劣化が始まります。特に紫外線に晒されている場所では劣化が早まります。
場所にもよりますが、約10年を目安に打ち替えなどメンテナンスを行うことで建物を雨水から守ることができます。
打ち替え
打ち替えは、既存のシーリング材を除去して、新しいシーリング材を充填する方法です。
古いシーリング材を撤去する分、増し打ちよりも費用が少し高くなりますが、傷んだ箇所をきれいに交換することができます。特に既存のシーリング材が割れていたり接着面が剥がれているような場合には、打ち替えをするのがおすすめです。
増し打ち
増し打ちは、今あるシーリング材の上から新しいシーリングを充填する工事です。
今あるシーリング材を撤去する費用がかからない分費用は少し安くなりますが、打ち替えと比較するとあまり長持ちはしません。また既存のシーリングがひび割れているような場合には増し打ちはできません。
ただし構造上の問題ですべてのシーリング材を撤去するのが難しいサッシ廻りなどは増し打ちで対応することがあります。