東京都足立区の屋上防水など防水工事、左官工事は株式会社 矢内工業へ

大阪市・東大阪市の防水工事・シーリング工事はMリノベーションへ

MENU

Sheet Waterproofing

Sheet Waterproofing

シート防水について

シート防水は、主に塩ビ製のシートを専用の接着材や機械で下地に固定して防水層を形成する防水方法です。
シート防水とは「合成高分子ルーフィングシート」の総称で、使用するシートはゴム系、熱可塑性エラストマー系、塩化ビニル樹脂系、と多岐にわたります。
耐久性が高く、耐用年数と費用対効果のバランスのよい防水工事です。工場で生産されたシートを使用するため厚みを均一に施工できます。

シート防水のメリット

  • 耐久性に優れている
  • 下地を選ばずに施工可能
  • 工期の短縮が可能

シートを下地の上から被せるため、前回行った防水工事がシート防水ではない場合にも施工が可能です。
たとえば前回ウレタン防水を行った箇所に、上からFRP防水を施工すると、後から膨れが発生する場合がありますが、シート防水は下地の防水材との相性を気にすることなく工事が行えます。
シート防水は、ウレタン防水やFRP防水と比較して耐久性に優れています。熱や紫外線に強く、耐用年数は約10年から最長で15年。また工場で生産されたシートを敷いていくため表面が均質になることもメリットです。
さらに広い場所にシートを一度に張り付けていけるため、ビルやアパートの屋上など広い箇所でも工期が短期間で済みます。

シート防水のデメリット

  • 複雑な場所には不向き
  • 貼り合わせに技術が必要で施工費用が高め
  • 一か所の穴あきや亀裂の影響が大きい

シート防水は凹凸の少ない均質な防水層を形成しますが、シート状のため一か所でも穴や亀裂が生じるとそこから水が侵入して全体に影響を及ぼしてしまいます。
シート防水は継ぎ目の貼り合わせ方が悪いと継ぎ目が水が入ってしまうため技術が必要で、施工できる職人が限られていることもあって施工費用は高めです。
何度も張替えを行わないような広い箇所であれば、耐用年数との兼ね合いで費用対効果のバランスがいい工事です。

施工に適した場所

  • 室外機など固定されているものがない場所
  • 広い陸屋根や屋上
  • 2回目以降の防水工事

シート防水の素材種類

シート防水に使用するシートには様々な種類がありますが、大きくわけてゴム系と塩ビ系に分かれています。
それぞれの特徴をご紹介します。

ゴム系シート防水

ゴム系シート防水

ゴム系シート防水は、合成ゴム系のシートを下地に貼りつけて防水層を形成する防水工法です。
素材がゴムのため伸縮性があり、下地の動きや亀裂にも柔軟に追従します。厚みは1.2mm~2.0mm。安価であるというメリットもありますが、薄いため衝撃に弱く、鳥のついばみなどによってダメージを受けやすいというデメリットがあります。

塩ビ系シート防水

塩ビ系シート防水

塩ビシート防水は、塩化ビニル樹脂を主な材料として可塑剤を添加してシート状に加工したものを張り付ける防水工法です。現在の主流はこちらの塩ビシート防水です。
屋外での日光や紫外線に耐久性があり、耐熱性・耐摩耗性・耐圧縮性にも優れています。厚みは1.5mm~2.5mmで、ゴムシートより厚みがあります。

シート防水の工事の種類

シート防水には工法によっていくつか種類があります。

密着工法

密着工法

専用の接着剤で、下地とシートを固定する工法。
下地に直にシートを密着して固定させるので耐風性があり、雨漏りも起こしにくくなります。しかしその分通気性には乏しいため、雨漏りを起こしていない新築などの建物に向いています。シート工法のなかでも主流の工法です。

機械固定工法

機械固定工法

固定ディスクや鋼鈑、ビスを用いて下地とシートを固定する工法。
下地に直にシートを密着させないため、下地の亀裂や振動など下地の影響を受けません。脱気筒を設置することで、通気性を確保し水分を逃がすことができるため、下地が湿っていても施工可能です。

TOP